忍者ブログ
コメントスパムとは、ブログのコメント欄に、本文の内容と関係ない広告などを無差別に投稿することです。
そのコメントスパムを収集してみました。

ワンクリック詐欺に誘導するコメントスパムやトラックバックを放置することは、ネット犯罪の入り口を広げていることになります。
出来る限りのスパム対策を行いましょう。
また万一スパムが来た場合は、速やかに削除しましょう。

[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「知り合いに薦められてためしにやってみたら、初日から若奥様」
とGoogleで検索してみたら、448件(2008/9/12 10:30)ありました。
9/10~11に大量にコメントを送信している様子。

URL先は、「SEXドール」というタイトルで男性のレンタルサービスのサイト。
(URL先には、未成年に問題のある画像があります)

日付: 2008/09/10
投稿者: またしたててお
タイトル: ハメてかせげたしwww 
内容:
知り合いに薦められてためしにやってみたら、初日から若奥様からずっこんばっこんの依頼が来て49満も報酬もらったしwww
URL: http://dykoon.net/dls/


URL先のサイトの内容が同じコメントスパム

日付: 2008/09/10
投稿者: ゆみこ
タイトル: 大人の魅力に取り付かれ中ww 
内容:
素敵なオジサマ、遊んでくれませんか?
わりとマジですよww
URL: http://pinkpag.net/se99/
URL: http://dutie7.net/n-doll2/
URL: http://w-flog.net/new-d2/


同一サイトの複数ドメインなのでしょうか?

PR

ウェブネットSEOというまっとうな企業が、ブログで「コメントスパムで有名になるSEO業者」という記事を書いて、SEO対策業者の不正を非難したところ、ウェブネットSEOのURLを使ってコメントスパムを不特定多数に送るものがでました。
たぶん、犯人は不正を非難している企業が同じようにコメントスパムを送っていると言って、ブログを炎上させることが目的の愉快犯だと思われます。

日付: 2008年8月19日
投稿者: seo
タイトル: seo
内容:
インターネットを含めたITの活用をはじめ、<a href=http://www.jweb-seo.com>SEO</a> 小規模な中小企業<a href=http://www.jweb-seo.com>SEO</a> はいろいろな悩みを持っています。しかしながら、それらの悩みや課題を解決するためのアドバイザーやコンサルタントが周りにいないのも<a href=http://www.jweb-seo.com>SEO</a> 事実です。当社は、埼玉県入間市に位置し、中小企業を中心に”インターネットを活用したビジネス”をいろいろな角度からご<ahref=http://www.jweb-seo.com>SEO</a> 支援することを目的に、頑張ってまいります。
http://www.jweb-seo.com

繰り返しますが、上記のコメントは、http://www.jweb-seo.com が送ったものでなく、悪質ないたずらです。

コメントスパムとは
コメントスパムとは
コメントスパム対策

ブログ内検索
忍者ブログ [PR]